ナイトワーク初心者の皆さんにとっては、各業態ごとの違いというところがイマイチ分からないということもよくあると思います。
ニュークラブとラウンジ、クラブなどの違いなど、どことなく違いが難しい部分も確かにありますよね。
そこで、今回はまずラウンジの説明と、京都のラウンジの特徴を、少し分けてご紹介していきたいと思います。
「ラウンジってどんなところ?」
特にスナックとの差別化が難しいような雰囲気のある、ラウンジという業態ですが、基本的な部分ではスナックやクラブ、パブなどと大きく違う部分は少ないといえます。
雰囲気なども似ていますし、むしろ違いをぱっと探す方が難しいかもしれません。
しかし、実際にはちょっとした違いがあります。
ラウンジと言えば、本来の意味では社交会的に使われる場に与えられる言葉です。
また、スナックと比べると料金設定などが大きく変わってきます。
分かりやすく述べるとすれば、スナックをベースにして、高級クラブのエッセンスをミックスしたようなイメージです。
スナックのようなちょっとした気軽さを残しつつ、大人の社交が楽しめる、そんな場所だと思ってもらえるといいかもしれません。
また、客層もスナックやキャバクラ等と比較すると、かなり違います。
利用される方の年齢層は高めになりますし、経営者などの富裕層や有名人の利用が増えてきます。
その分、質の高い接客を求められることがあったり、ただ話すだけでなく、話の面白さなども多少は求められるかもしれません。
全体的には落ち着いた雰囲気のお店が多いので、そういった場所で働きたい女性の皆さんにとっては、いい職場になるかもしれませんね。
画像出典元:http://www.yorushoku.com/products/list.php?category_id=179
「京都のラウンジの特徴が知りたい!」
京都のラウンジは木屋町、先斗町、祇園の3エリア渡って色々と点在しているようなイメージがあります。
キャバクラよりは落ち着いた雰囲気で働くことのできる場所が多いので、そういったお店を探していたのなら、ラウンジのお仕事を探すのがいいかもしれません。
お時給は2500円から5000円以上といったところで、最低保証額も時給3000円以上のお店が多いイメージです。
生演奏のあるゆったりしたお店や、営業不要のバーっぽいラウンジなど、色々なお店がありますので、案外お店選びに悩んでしまうかもしれません。
立地的に雰囲気のいいお店も多いので、働いている内に上品なマナーや立ち振る舞いといったことも学ぶことができると思いますよ。
まとめ
・スナックと比べると料金設定が高く少しリッチ
・客層の年齢層は高めで富裕層や有名人が多い
・京都のラウンジは木屋町、先斗町、祇園の3エリアにわたり点在
・落ち着いた雰囲気で働くことのできる場所が多く、質の高い積極が求められる
- 1